ネクストクリスマス

1月23日(木)に「ピーターパンのお昼ごはん」で担当した「クリスマスソング(讃美歌)の歌詞の意味、ご存じですか?」では、個人的にも新たな発見がありました。

「きよしこの夜」の歌詞で、御子が眠っているのは讃美歌109番には「まぶねの中に」と書かれているのですが、わたしの頭の中になぜか「み母の胸に」というフレーズが存在することに気づきました。

この讃美歌の歌詞を日本語に訳したのは、有名な由木康さんですが、この方の訳は「み母の胸に」であったようです。
この辺りのことに詳しい方に教えていただけると幸いなのですが、それにしても、いつどこでわたしに「み母の胸に」が刷り込まれたのかは、ちょっと謎です。

会自体は少々時季外れの感もありましたが、まあ、クリスマスというのは1月6日の公現日までなんですよという話から始めました。
それでも、さすがに1月も23日というのは離れ過ぎかなと思いつつ、最後に「きよしこの夜」と共にご紹介した聖書の言葉に思わぬ恵みがありました。

マタイによる福音書 1:23
「見よ、おとめが身ごもって男の子を産む。その名はインマヌエルと呼ばれる。」
この名は、「神は我々と共におられる」という意味である。

次のクリスマスまでの皆さんの日々に、神さまの恵みが豊かでありますよう。

〈牧師在堂日〉1月27日更新

〈牧師在堂日〉1月27日更新

下記の時間は、牧師が教会におります。
牧師とおしゃべりしたい方、お付き合いいたします。
礼拝堂で静かに過ごしたいという方は、お邪魔いたしません。
どうぞ気軽にお立ち寄りください。

1月27日(火)10時~12時、13時~17時
2月3日(月)10時~12時、13時~17時
2月10日(月)10時~12時、13時~17時

クリスマスソング(讃美歌)の歌詞の意味、ご存じですか?

1月23日(木)開催の「ピーターパンのお昼ごはん」で、「クリスマスソング(讃美歌)の歌詞の意味、ご存じですか?」というテーマでお話をします。

教会だけでなく巷でもよく耳にするクリスマスの讃美歌のいくつかについて、案外、歌詞の意味は多くの方がご存じないのでは?と読み返してみたら、本当に説明なしではわからないよねというところがいっぱい。
ちょっと時期を外した感もありますが、クリスマスシーズンって1月までかかってるんですよと、そんな話もいたします。

「ピーターパンのお昼ごはん」は、奈良県社会福祉協議会加盟のボランティア団体「ピーターパン」が高の原教会を会場に毎月第4木曜日に行っている手作りランチとレクリエーションの会です。会費400円。お問い合わせは代表 竹ヶ原まで。
haiji-takanoharach@gaea.ocn.ne.jp

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
新しい年、皆さまに神さまの祝福が豊かでありますよう、お祈り申し上げます。

昨年11月半ばからご葬儀が続き、その後、インフルエンザに罹患してしまったこともあり、しばらく更新ができていませんでした。

2020年は、昨年、教会の将来について教会内で話し合ってきたことをさらに深めながら、より具体的なビジョンを描けるようになればいいなあと思っています。
同志社大学での講義の方を新年度は今出川と京田辺の両校地で担当することになり、少し環境が変わりそうです。
個人的な目標もいくつか持っていますので、そちらも頑張っていきたいと思います。

何をするにしても健康が大事!
インフルエンザの流行はしばらく続くはずなので、どうぞお気をつけください。

〈牧師在堂日〉1月6日更新

本日、牧師在堂しています。
おしゃべりしたい方、牧師がお相手します。
静かに過ごされたい方は、お邪魔いたしません。
どうぞ、ゆっくりしていかれてください。

今後の牧師在堂日
1月16日(木)13時~19時
1月20日(月)10時~12時、13時~17時
(急遽変更になることもあります。ご了承ください。)

〈牧師在堂日〉11月16日更新

〈牧師在堂日〉11月16日更新

下記の時間は、牧師が教会におります。
牧師とおしゃべりしたい方、お付き合いいたします。
礼拝堂で静かに過ごしたいという方は、お邪魔いたしません。
どうぞ気軽にお立ち寄りください。

11月19日(火)10時30分~17時30分
11月25日(月)10時~17時
12月2日(月)10時~17時

【ピーターパンのお昼ごはん】11月

奈良県社会福祉協議会加盟のボランティア団体「ピーターパン」が高の原教会を会場に行っている「ピーターパンのお昼ご飯」は、スタッフ手作りによるランチと様々なレクリエーションを楽しむ会です。

11月は、「クリスマススワッグ作り」を行います!
最近はリースより流行っているとも聞くスワッグを、手作りしてみませんか。

よろしければ、協賛している「きづがわ子育てinfo」さんのサイトから詳細をご覧ください。

https://kkinfo.org/

Proudly powered by WordPress